BIRDING シンガポールで野鳥観察 Red-legged Crake ナンヨウオオクイナ [留鳥] 野鳥観察を始めたときに購入した、シンガポールの野鳥図鑑"BIRDS OF SINGAPORE"の表紙に載っているナンヨウオオクイナ。初めて見つけたときは森の中で、暗すぎて証拠写真しか撮れませんでした。Read More... 2024.06.23 BIRDINGSINGAPORE
BIRDING シンガポールで野鳥観察 Large-tailed Nightjar オビロヨタカ [留鳥] シンガポールで見れるヨタカは4種類、そのうち2種類が留鳥ですが、最も一般的に見られるのはオビロヨタカです。オビロヨタカは留鳥で、公園や森林、ちょっとした草むらなんかで大体決まった場所で寝ているところをRead More... 2024.06.04 BIRDINGSINGAPORE
BIRDING Stork-billed Kingfisher コウハシショウビンに会いに行こう シンガポールで観察できるカワセミは8種類。その中で、一番大きなカワセミの仲間がコウハシショウビンです。真っ赤で大きなくちばしが印象的です。コウハシショウビンのお気に入りの縄張りがいくつかあるのでご紹介Read More... 2024.03.10 BIRDINGSINGAPORE
BIRDING 【海外探鳥初心者におすすめ】世界遺産シンガポールボタニックガーデンで3種類の太陽鳥を探す 2015年7月4日に世界遺産登録されたシンガポールボタニックガーデンは、沢山の野鳥が観察できる美しい公園です。留鳥はもちろん、多くの渡り鳥が飛来します。その中でも、小さなかわいい子鳥、太陽鳥(タイヨウRead More... 2023.12.15 BIRDINGSINGAPORE
BIRDING シンガポールで気軽に野鳥観察【まずはここ!在住者おすすめの公園5選】 東京23区とほぼ同じ面積の小さな国シンガポール。赤道直下で、年間を通して温暖な熱帯モンスーン気候で真夏です。3月から10月は乾季で、留鳥の巣作り、子育てが見られ、11月から2月は雨季で、多くの夏鳥が飛Read More... 2023.12.09 BIRDINGSINGAPORE