野鳥撮影

BIRDING

シンガポールで野鳥観察 Red-legged Crake ナンヨウオオクイナ [留鳥]

野鳥観察を始めたときに購入した、シンガポールの野鳥図鑑"BIRDS OF SINGAPORE"の表紙に載っているナンヨウオオクイナ。初めて見つけたときは森の中で、暗すぎて証拠写真しか撮れませんでした。その後、何度かチャンスはあったものの、シRead More...
BIRDING

シンガポールで野鳥観察 Large-tailed Nightjar オビロヨタカ [留鳥]

シンガポールで見れるヨタカは4種類、そのうち2種類が留鳥ですが、最も一般的に見られるのはオビロヨタカです。オビロヨタカは留鳥で、公園や森林、ちょっとした草むらなんかで大体決まった場所で寝ているところをよく目にします。2024年3-5月にかけRead More...
BIRDING

シンガポールで野鳥観察 Golden-backed Weaver ズグロキゴロモハタオリ [留鳥]

シンガポールでは外来種のズグロキゴロモハタオリ。3月から8月頃までが繁殖シーズンなので、4月に巣作りの様子を見に行ってきました。初めて巣作りを見たのは、2023年の4月でした。その場所は、フェンスがあることから鳥の警戒心が少なく、目の前で観Read More...
BIRDING

シンガポールで野鳥観察 Blue-crowned Hanging Parrot サトウチョウ [留鳥]

シンガポールの街を歩いていると、都市部でも独特な鳴き声で鳴きながら、颯爽と飛ぶ緑の鳥を目にすることがあります。スズメほどの大きさで、あっという間に飛んで行ってしまうので、最初はなんだかよくわからなかったのですが、ある日、その鳥が一瞬目の前のRead More...
BIRDING

シンガポールで野鳥観察 Coppersmith Barbet ムネアカゴシキドリ [留鳥]

雨季が明けると、渡り鳥は旅立ってしまいますが、留鳥の子育てがあちらこちらで見ることができます。兼ねてから見たいと思っていた、ムネアカゴシキドリの子育てが見れるということで撮影に行ってきました。次の子育てに同じ巣は使われないと思いますが、こんRead More...
BIRDING

シンガポールで野鳥観察 Van Hasselt’s Sunbird ヴァン ハッセルト サンバード [留鳥]

雨季が終わり、*サラカ(Saraca)の花が咲き始めると、普段あまり見ることのない太陽鳥が姿を見せ始めます。宝石をちりばめたようなキラキラが美しいヴァン ハッセルト サンバードが見れる場所のご紹介です。 *サラカ…東南アジア原産の木。黄色いRead More...
BIRDING

シンガポールで野鳥観察 Lineated Barbet シロボシオオゴシキドリ [留鳥]

赤道直下のシンガポールは、旧正月が終わる頃が雨季の終わるころ。大体2月中旬から3月初旬です。その時期から留鳥の巣作りや子育てが始まります。2024年3月末から4月初旬に、シロボシオオゴシキドリの子育てが見れるという情報があったので行ってきまRead More...
BIRDING

シンガポールで野鳥観察 Western Hooded Pitta ズグロヤイロチョウ [渡鳥]

シンガポールでは、4種類のヤイロチョウを観察することができます。そのうちの1種は、日本で繁殖する八色鳥で、この種は超レアですが、残りの3種類は時期によっては比較的簡単に見ることができます。今回は、私の一押しヤイロチョウ、ズグロヤイロチョウをRead More...
AUSTRALIA

オーストラリア・パースで野鳥観察 – ロットネスト島 –

2023年4月下旬に行った、オーストラリア・パース旅行の2日目はロットネスト島です。美しい青い海にかわいいクオッカ、野鳥に出会える素敵な島です。私が島にいた時間は約4時間、自転車で周りましたが、全然時間が足りなくて半分も周れませんでした。そRead More...
AUSTRALIA

オーストラリア・パースで野鳥観察 – キングスパーク –

2023年4月下旬、オーストラリア、パースへ3泊4日の1人探鳥旅行をしてきました。4月のパースは秋です。日中は日差しが強く、上着を着ていると汗ばむこともありましたが、朝晩は結構冷えるので、脱ぎ着のしやすいブルゾンや、薄手のダウンがあるといいRead More...