BIRDING

【シンガポールで野鳥観察】宝石のような鳥 Van Hasselt’s Sunbird

Megこんにちは!3月頃になると珍しい太陽鳥が見れる場所があるんです散歩がてら、見に行ってみませんか?雨季が終わり、*サラカ(Saraca)の花が咲き始めると、普段あまり見ることのない太陽鳥が姿を見せRead More...
BIRDING

シンガポールで野鳥観察 Lineated Barbet シロボシオオゴシキドリ [留鳥]

赤道直下のシンガポールは、旧正月が終わる頃が雨季の終わるころ。大体2月中旬から3月初旬です。その時期から留鳥の巣作りや子育てが始まります。2024年3月末から4月初旬に、シロボシオオゴシキドリの子育てRead More...
BIRDING

シンガポールで野鳥観察 Western Hooded Pitta ズグロヤイロチョウ [渡鳥]

シンガポールでは、4種類のヤイロチョウを観察することができます。そのうちの1種は、日本で繁殖する八色鳥で、この種は超レアですが、残りの3種類は時期によっては比較的簡単に見ることができます。今回は、私のRead More...
AUSTRALIA

4月オーストラリア・パース旅行【ロットネスト島でアカビタイサンショクヒタキを探す】

2023年4月下旬、アカビタイサンショクヒタキを見ることを目標に、オーストラリアのロットネスト島で探鳥をしてきました。ロットネスト島は、美しい青い海にかわいいクオッカ、野鳥に出会える素敵な島です。私がRead More...
AUSTRALIA

【2023年4月オーストラリアパースで野鳥観察】 初めてならまずキングスパークに行く!

2023年4月下旬、オーストラリア、パースへ3泊4日の1人探鳥旅行をしてきました。4月のパースは秋です。日中は日差しが強く、上着を着ていると汗ばむこともありましたが、朝晩は結構冷えるので、脱ぎ着のしやRead More...
BIRDING

Stork-billed Kingfisher コウハシショウビンに会いに行こう

シンガポールで観察できるカワセミは8種類。その中で、一番大きなカワセミの仲間がコウハシショウビンです。真っ赤で大きなくちばしが印象的です。コウハシショウビンのお気に入りの縄張りがいくつかあるのでご紹介Read More...
BIRDING

カンボジアシェムリアップで1日探鳥【世界遺産アンコールワットで野鳥撮影】

2023年の年末に、3泊4日でカンボジア・アンコールワットへ行ってきました。カンボジアのベストシーズンは乾季の11月から2月頃です。乾季は雨が少ないため、アンコールワットでの朝日や夕日を見るのに最適でRead More...
BIRDING

White-crested Laughingthrush ハクオウチョウに会いに行こう

今回ご紹介するのは、真っ白なトサカがリーゼントのような形をしたユニークな鳥、ハクオウチョウです。シンガポールでは、もともとペットとして持ち込まれ、篭脱けしたものが繁殖して増えたそうです。どこに行けばハRead More...
BIRDING

【東南アジアの鳥】Oriental Pied Hornbill シロクロコサイチョウに会いに行こう!

シンガポールに来たら一度は見てみたい鳥の代表ともいえるシロクロコサイチョウ。野鳥に興味のない方でも、その見た目のインパクトに驚くはず。南国にいることを実感させられること間違いなしです。知り合ったアメリRead More...
タイトルとURLをコピーしました