SINGAPORE

BIRDING

東南アジアの美しい野鳥|世界中で愛されるカワセミの仲間をシンガポールで探す

野鳥に興味がない方も、カワセミという鳥の名前はご存じなのでは?野鳥撮影を始めたきっかけが、カワセミという方も多いはず。それぐらい人々を魅了してやまない、宝石のように美しいカワセミの仲間は、世界に118Read More...
BIRDING

シンガポール探鳥旅行|在住者が教える個性豊かな小鳥が見れる野鳥公園6選

赤道直下の南国シンガポールには、色鮮やかでユニークな小鳥たちが生息しています。中には、アフリカやオーストラリア原産の鳥で、ペットとして持ち込まれたいわゆる"篭脱け"が、シンガポールで繁殖して定着したなRead More...
BIRDING

【海外探鳥初心者にもおすすめ】シンガポールの都市公園ジュロン・レイク・ガーデンで見れる渡鳥

9月から2月までシンガポールは、雨季になります。この時期は、渡鳥の中継地となるシンガポールに、日本でもお馴染みの野鳥がやって来ます。もちろん、日本では見れない鳥も飛来します。今回は、ジュロン・レイク・Read More...
BIRDING

【海外探鳥初心者にもおすすめ】シンガポールの都市公園ジュロンレイクガーデンで留鳥を探す

海外で探鳥というと、ハードルが高いように思えますが、シンガポールは、世界一安全といっても過言ではないくらい治安のよい国です。公共交通機関を使って行ける、野鳥観察がしやすい公園がいくつもあります。今回はRead More...
BIRDING

シンガポールで野鳥観察 Red-legged Crake ナンヨウオオクイナ [留鳥]

野鳥観察を始めたときに購入した、シンガポールの野鳥図鑑"BIRDS OF SINGAPORE"の表紙に載っているナンヨウオオクイナ。初めて見つけたときは森の中で、暗すぎて証拠写真しか撮れませんでした。Read More...
BIRDING

【シンガポール野鳥観察】オビロヨタカLarge-tailed Nightjarを探す!

シンガポールで見れるヨタカは4種類、そのうち2種類が留鳥ですが、最も一般的に見られるのはオビロヨタカです。オビロヨタカは留鳥で、公園や森林、ちょっとした草むらなんかで、大体決まった場所で寝ています。今Read More...
BIRDING

【シンガポールで野鳥観察】ズグロキゴロモハタオリ|Golden-backed Weaverの巣作り

シンガポールでは外来種のズグロキゴロモハタオリ。3月から8月頃までが繁殖シーズンなので、4月に巣作りの様子を見に行ってきました。初めて巣作りを見たのは、2023年の4月でした。その場所は、フェンスがあRead More...
BIRDING

シンガポールで野鳥観察|Blue-crowned Hanging Parrot サトウチョウを探す

シンガポールの街を歩いていると、独特な甲高い声で鳴きながら、颯爽と飛ぶ緑の鳥を目にすることがあります。スズメほどの大きさで、あっという間に飛んで行ってしまうので、最初はなんだかよくわからなかったのですRead More...
BIRDING

シンガポールで野鳥観察 Coppersmith Barbet ムネアカゴシキドリ [留鳥]

雨季が明けると、渡り鳥は旅立ってしまいますが、留鳥の子育てがあちらこちらで見ることができます。兼ねてから見たいと思っていた、ムネアカゴシキドリの子育てが見れるということで撮影に行ってきました。次の子育Read More...
タイトルとURLをコピーしました