シンガポールで気軽に野鳥観察【まずはここ!在住者おすすめの公園5選】

BIRDING
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

東京23区とほぼ同じ面積の小さな国シンガポール。赤道直下で、年間を通して温暖な熱帯モンスーン気候で真夏です。3月から10月は乾季で、留鳥の巣作り、子育てが見られ、11月から2月は雨季で、多くの夏鳥が飛来します。

今回は、初心者の方が気軽に野鳥観察ができるおすすめの場所を5つご紹介します。

航空券&ホテルの手配はお済ですか?

海外旅行予約サイトおすすめ5選!

HIS◎海外ツアーが安い
◎航空券+ホテル予約をしっかりサポート
◎海外旅行初心者におすすめ
サプライス◎海外航空券予約に特化
◎大手HISが運営しているので安心
◎航空券だけを格安で予約したい方におすすめ
Expedia◎手数料の負担がなく提携する航空数が豊富
◎安く旅行へ行きたい人におすすめ
◎航空券×ホテル・レンタカーなども予約できる
【agoda】 ◎アジア地域の宿泊施設が豊富
◎料金の安さに定評あり
◎宿泊施設だけ安く予約したい方におすすめ
【Booking.com】 ◎圧倒的な集客力がある世界最大の宿泊予約サイト
◎豊富なユーザーレビューで宿選びの失敗が少ない
◎海外旅行を頻繁に行く方におすすめ

初心者におすすめ!シンガポールで野鳥観察をしやすい自然公園はこちら

シンガポール植物園|Singapore Botanic Gardens

世界遺産にも登録されているボタニックガーデンでは、たくさんの鳥に出会うことができます。

よく見られるのは、太陽鳥、コウハシショウビン、アオショウビン、シキチョウ、コアオバト、カザリオウチュウ、サイホウチョウ、シロハラクイナ、リュウキュウガモなど。

シロハラクイナ|White-breasted Waterhen

リュウキュウガモ|Lesser Whistling Duck

留鳥も多いですが、渡り鳥も多く観察されています。

☟ボタニックガーデンズについてのその他のブログ

アクセス

MRT :
Thomson East Coast Line(TEL)
Napier(TE12)駅 南側のタングリンゲート
Downtown Line(DT) / Circle Line(CC)
Botanic Gardens(DT9,CC19)駅 北側のブキティマゲート

ガーデンズバイザベイ|Gardens by the Bay

マリーナベイサンズや、スーパー・ツリー・グローブがあるクラウドフォレストで有名な公園です。
海、川など水辺が多いので、意外と野鳥を見ることができます。

ただ、ナショナルデー、クリスマス、旧正月などのイベントがある時期は、色んなオブジェを設置する工事が行われるため、野鳥も少なくなる気がします。
その時期は避けたほうがよさそうです。

この公園では、主に、ナンヨウショウビン、太陽鳥、シロハラクイナ、ササゴイ、キンパラなどの留鳥が見られます。

ナンヨウショウビン|Collared Kingfisher


また、ゴイサギのコロニーや、カタグロトビの営巣場所もあるので、たまに見ることもできます。

アクセス

MRT : Downtown Line(DT) / Circle Line(CC) Bayfront駅下車

ガーデン バイ ザ ベイ ベイ イースト|Garden by the Bay Bay East

ガーデン・バイ・ザ・ベイから、マリーナバラージを渡って川の対岸にある公園です。
レアな鳥がよく観察される場所でもあります。
Breakwaterではチドリやアジサシが見られます。
また、魚が主食のシロハラウミワシやシロガシラトビもよく見られます。

2022年にトムソンイースト・コースト線が開通したので行きやすい場所となりました。

※2023年10月より開発が始まり、Breakwaterとサイクリングロードには行けますが、公園内には入ることができなくなりました。

コアジサシ|Little Tern

クロエリシロチドリ|Malaysian Plover♀

クロエリシロチドリ|Malaysian Plover♀

シロハラウミワシ|White-billed Sea Eagle

シロガシラトビ|Brahminy Kite

アクセス

MRT : Thomson East Coast Line(TEL) Gardens By The Bay(TE22)駅

ジュロン レイク ガーデンズ|Jurong Lake Gardens

シンガポールの西側にある、水辺を中心とした公園です。
この公園では、湖畔ではカッコウが多く見られ、草原ではセッカや、ヒクイナ、ミナミクイナがよく見られます。
また、マレーウオミミズクが時期になると営巣します。

アクセス

MRT : East-West Line(EW)
Chinese Garden(EW25)駅またはLakeside(EW26)で下車

パシルリスパーク|Pasir Ris Park

チャンギ国際空港にも近いこの公園は、マングローブを手軽に見ることができます。
マレーモリフクロウ、カンムリオオタカなど猛禽類が生息し、サイチョウや、ナンヨウショウビンも多く見ることができます。

アクセス

MRT : East West Line(EW1) Pasir Ris駅下車

まとめ

今回は、公共交通機関を使って簡単に行ける、野鳥観察に適した公園を5つご紹介いたしました。
シンガポールは、発展し続けているので、MRT(電車)の駅がどんどん開通しています。電車で行ける公園が増えて、とても便利になりました。

今後も、その他の公園についてもご紹介していきたいと思います。

当ブログが皆様のお役に立つと幸いです。

タイトルとURLをコピーしました